カテゴリー
アーカイブ
〒330-0843
さいたま市大宮区吉敷町4-248-4
オラシオン103
【営業時間】am10:00~pm20:00
【定休日】火曜日・第二・第四月曜日
↑ネットからの予約はこちらをクリック・タップ
今年は日本中で雪がすごい…(^▽^;)
※画像をクリック・タップすると少し繊細な画像がみれます☆
去年もすごかったけど…今年もスゴイ!!
ウィンタースポーツをする人達にとってはとても最高でしょう(^_^)v
こちら猪苗代も全てさらさらの「パウダースノー」
「雪だるま」も「かまくら」も作れない程の粉感…(^^;
新幹線で「郡山」まで行き、常磐西線で「猪苗代」まで行き、東都バスで「五色沼入口??」まで。
移動時間のみで約二時間半。
たぶん、意外と早く着いたなという感覚★
そして新幹線の到着が少し遅れていたりすると、郡山発の常磐西線は出発時間が過ぎていても「その新幹線の到着を待つ」のです(^^)/
いいのかわるいのか…こちらは猪苗代からのバスへ乗り継ぎもあったので不安になりましたが(^^;
でもたぶんですが、「常磐西線」が遅れていれば、バスも出発時間を過ぎていても待っていてくれるパターンでしょうね。
↑着いて早々に雪で遊ぶ★
↑雪が積もっているとゴロゴロしたくなるのかな??
僕も宮城の山育ちなので雪遊びはたくさんした方ですが、小さい時って積もった雪見ると、ゴロゴロしたりしたくなるんだっけ??
もちろん雪はいくらでも食べましたね(笑)「お腹こわすから食べるな」と言われてもやってましたし、池に張った氷もなんかキレイに見えて食べたりしていたな…
今思えば十分に汚いと思います。
↑かまくらも作りましたが…
雪がパウダーすぎて圧雪できません(~_~;)
「これじゃ穴掘れない…」という事で
僕の友人が僕達が到着する日まで雪を積んでいてくれました。
日に日に少しづつ硬くなっていったので穴を掘る事ができましたが(^^)/
作っている時が楽しくて、作り終わったら入って遊ぶのは「一瞬」だけ…
↑高さのある滑り台作り
除雪車が集めた雪だまりを利用しました★
なかなか難しい滑走路ですが、入念に友人の父親がたいらに仕上げております( `ー´)ノ
友人いわく…
「奴(父親)は大工だから一回やり始めるととことんやるから。見てろ。作り終わる頃には日が暮れる…(^^;、見ろっ!!職人が使う道具持ってきたぞ!!」
と、さすがに日は暮れませんでしたが一生懸命作ってくれました♪
↑怖がらずに滑っていきます(笑)
半端じゃない距離を滑ります(笑)
やっぱり自然の中の方が色々と遊べますね★
遊び方も考えるし、何をやったら楽しそうかも自分で考える☆
うちの息子はミカンを雪の中に埋めて遊んでましたけど。
↑さぁ、あとは探検です☆
真ん中の子(小学五年生の女の子)Rちゃんの誘導で道なき道を探検しに行きます(^_^)v
Rちゃんは夏も来ているのでこの辺の道は知っている…そうです(~_~;)
↑でてきた道なき道…(^^;
夏は道なのかな??
あっち側は家が無いので除雪車もここまでしか入りません。
なのでここから探検タイム★
Rちゃんの記憶に頼るしかありませんので、Rちゃん次第では遭難です…
↑まずは雪山を乗り越える!!
↑そのあと転げる!!
↑けっこー深めの雪ですが、さらさらなので進みやすいです☆
↑たまに休憩★
僕からクイズを出したり、「大声で木に付いた雪を落とせるかゲーム」とかしてました(笑)
ゲームというか僕が勝手にやっていたんですけども…」( 一一)
周りに住民がいないのでできる事ですね(^_-)-☆
↑猿の足跡です
猿の足跡はけっこーみました。
しっかりマーキングの跡もありました★
↑どんどん来たけど大丈夫かな?
「Rちゃん、ねぇホント大丈夫だよね??合ってる?道。けっこー歩いてるけど…」
と何度か確認しながら来ましたが。
なんとか無事に人が普通に歩ける道に到着!!
最後はRちゃんが
『全然知らないとこに出たー』と言っていたのが気になるところですが…
なんだかんだで、雪の上でなんの音も無いとこで、みんなで話をしたりしたのが楽しかったな♪
違う季節にまた行ってみたいですね(^^♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Oracion (オラシオン)
http://oracion-bls.com/
住所:埼玉県さいたま市
大宮区吉敷町4-248-4オラシオン103
TEL:048-783-3355
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇